こんばんは、 id:takuji31 です。 今日はSupport Library 25.0.0 で追加されたBottomNavigationViewを使ってみたので紹介します。 ※これは本日開催の関西モバイルアプリ研究会 #19 で発表した内容です。
めっちゃ雑なメモ。 今いるチームではTODOは"必ずやらなければならないこと"にだけ付けるというルールがあって、だいたいshibayuさんのブログの通りに運用してる。 最近コード中のTODOコメントの書き方を工夫している - $shibayu36->blog; 自分の場合割とGit…
こんばんは、最近はAndroid JavaではなくPerlとTypeScriptを書いているid:takuji31です。 この記事は本日開催の関西モバイルアプリ研究会 #17の発表を元に作成しています。 今日はSupport Library 24.2.0でrecyclerview-v7に追加された DiffUtil を試してみ…
こんにちは、id:takuji31です。 以前告知していた関西Kotlin勉強会 #3改め、Kansai.kt #1を7/9(土)に開催します! ↓↓↓↓↓↓申し込みはこちら↓↓↓↓↓↓ kansai-kt.connpass.com トーク枠とLT枠もまだ若干空きがありますので、お気軽にご応募ください! 参加おまち…
おはようございます、id:takuji31です。 4月2日(土)にはてな京都オフィスで開催された「Kotlin 1.0リリース記念勉強会 in 京都」でも告知しましたが、関西Kotlin勉強会 #3を開催します!
こんにちは、takuji31です。 昨日リリースされたSupport Library 23.2.0で早速ハマりました。
こんばんは、自称Androidエンジニアのtakuji31です。 今月も関西モバイルアプリ研究会に参加しました。 今回はAndroidエミュレーターに関するTips的なものを話してきました。
新年あけましておめでとうございます、takuji31です。本年もどうぞよろしくお願いします。 2016年1月1日付で株式会社はてなに入社しました、本日が初出社となります。
こんにちは、takuji31です。 この度一身上の都合により、12月31日付でフェンリル株式会社を退職することとなりました。本日が最終出社日でした。
こんにちは、3年くらいPerlを書いていないtakuji31です。 これはPerl5 Advent Calendar 2015 14日目の記事です。 qiita.com 13日目はpine613さんの「CentOS 標準搭載の Perl に負けないで強く生きる」でした。 qiita.com 今日は近々Perlを書く機会ができるか…
こんにちは、RealmとKotlinが大好きなtakuji31です。 これはRealm Advent Calendar 2015、9日目の記事です。 qiita.com 8日目はNikoYuwonoさんの「DynamicRealmを使って、Realm Browserを作ってみましょう!」でした。 qiita.com さて、本日はRealmをKotlin…
こんにちは、RxJava歴1年くらいのtakuji31です。 これはRxJava Advent Calendar 2015、7日目の記事です。 qiita.com 6日目はk-matsさんの「何となくRxJavaを使ってるけど正直よく分かってない人が読むと良さそうな記事・基礎編」でした。 qiita.com さて、本…
こんにちは、関西Kotlin勉強会定期開催を目論んでいるtakuji31です。 これはKotlin Advent Calendar 2015、第2日目の記事です。 www.adventar.org 今日はKotlinのDelegationについて紹介します。
こんばんは、関モバ皆勤勢のtakuji31です。 今月も関西モバイルアプリ研究会に行ってきました。 今回はAndroid6.0から追加されたFingerprint APIについて話してきました。
Koreference 1.0.0を昨日jCenterにリリースしました。 今回のバージョンでKotlin1.0.0-betaに対応しています。 簡単にKoreferenceの紹介を。
実に3年振りの更新。 10/28(水)に関西モバイルアプリ研究会 #7に行ってきました。 #2以降毎回何か発表していますが、今回はAndroid6.0から追加された新しいパーミッションのモデルについて話してきました。
株式会社モバイルファクトリーが運営するWassrが2012/10/01 12時をもってサービスを終了しました。 ちょうどいい機会なので自分とWassrの関わりについておさらいします。2009年5月30日、2010年新卒エンジニアとして、株式会社モバイルファクトリーへの内定が…
今までObjective-CでURLを作成する時は、手動で文字列連結して作っていたが、 めんどくさくなった上に、ググってもなかったのでAndroidのUri.Builderっぽいクラスを書いたhttps://github.com/takuji31/TKURIBuilderこんな感じに使える TKURIBuilder *builder…
9/27-29にかけてYAPC::Asia Tokyo 2012が開催されました。自分としては転職直前のKyoto.pm以来半年ぶりのカンファレンスでした。自分は1日目のLTと2日目のLTソンで発表しました。http://www.slideshare.net/ssuser0eaa8e3/yapc-asia20121日目のLTは最近やっ…
YAPC::Asia Tokyo 2012開催が迫ってまいりました!今日は拙作のYAPC::Asia 2012 viewerを紹介したいと思います。YAPC::Asia 2012 viewerは名前の通りYAPC::Asia Tokyo 2012のタイムテーブルビューアーです。Android2.2以上対応、スマートフォン/タブレットの…
拙作のWassr/TwitterマルチポストクライアントのWasatterを本日公開停止しました。Wassrが10月1日でサービス終了が決定し、TwitterのAPI v1.1でサードパーティークライアント向けの規制がきつくなるということで、 Wassr終了後はTwitterクライアントとして第…
今年のYAPC::Asia用のタイムテーブルビューアーを作りました。Android2.2以上対応です。 とりあえずはタイムテーブルを見る機能しかついてません。 トークのチェック機能 一定時間前に通知する機能 を前夜祭までに付けられたらいいなぁ…。ダウンロードは以下…
Androidで縦のページングを実装しなければならない機会があったので、調べてみたらこんな記事を見つけた。http://d.hatena.ne.jp/duyoji/20120818/1345264639しかし、読んでみた感じだとフルスクリーンが前提だったり、ListViewのアイテム数をわざわざセット…
Macで英語キーボード使っているで、左右のCmdキーを単押しでかな/英数に、同時押しでCmdにしているのだが、かな/英数として押した時に次のキーを押すのが速いとCmd+押したキー扱いになってしまう。これでDとか入力してる時にCmd+Dになったりして泣いたりした…
株式会社モバイルファクトリーを2012年3月20日付で退職することにしました。2010年4月に新卒で入社し約2年、大変お世話になりました。 市ヶ谷オフィス移転前最終日の今日が最終出社日でした。ソーシャルゲームの開発、初期のスマートフォン系プロジェクトの…
みなさま、あけましておめでとうございます。 新年一発目の朝会でリア充と勘違いされそうになったたくじです。 さて、たくじの2011年をまとめたいと思います。1~6月 業務の都合でjQueryMobileやらFlashやら触ってました。 ただjQueryMobileはまだ当初不安定…
実は前回書いた日の夜に勢いで上げたのだが、ちゃんと完成してなかったので昨日0.02を上げた。http://search.cpan.org/~takuji/Time-Piece-Plus-0.02/Time::Piece1.16未満でインスタンスがぶっ壊れる件に関するパッチが追加されてる。 どうしてもTime::Piece…
諸事情により品川区の旗の台から新宿の弁天町に引っ越すことになった。今まで通勤時間15分だったのが約45分になったり家賃も今までと8000円くらいしか変わってなかったり、何のために引っ越したのかよくわからないかもしれないが、理由はそのうち。とりあえ…
システム丸ごと 巨大すぎるAA SQL .vimrc コピペしたvimrcに書かれてる設定に今更気付いたりしてものすごくアレwww ちゃんと各行の意味を理解してからコピペしようと思ったvimrcカスタマイズ生活1年半目の冬でした。
Time::Pieceはシンプルだったり直感的に操作出来るのがいいと思うけど、タイムゾーン周りがマジカルだったりMySQLと連携しようと思うとTime::Piece::MySQLがepochの範囲外はParseしてくれなかったりなんか微妙だったので、Time::Piece::Plusなるものを書いた…